
お得と言われるふるさと納税。
実は食べ物だけでなく、子ども用品も充実しているんです。
「やった方がいい」と言われながら、なかなか気が進まず始めていなかったのですが、昨年から我が家でも寄付を始めました。
そこで子どもが喜んだ返礼品と、今年狙っているものをご紹介します!
Contents
ふるさと納税にぴったり おすすめのおもちゃ
①おやさいクレヨン
ろうそくのロウと顔料で作られていることの多いクレヨン。
定番のおもちゃですが、「子どもが誤ってかじって食べてしまうのでは」と心配になりますよね。
でもこのろうそくは原料が「お米」と「野菜」なんです。
だから子どもが口に入れてしまっても安心です。(食べ物ではないので注意です)
出産前からおやさいクレヨンが人気だということは知っていましたが、まさかふるさと納税にあるとは知りませんでした。
我が家がもらったのは、「おやさいクレヨン トランクセット」です。
青森市の返礼品です。
寄付金額は1万円なので、比較的手軽です。
届いたのはかわいいトランクと、スケッチブック、千代紙、そしてクレヨン10色セットです。
クレヨンは自然の色合いでキレイで、書き心地もなめらかです。
「ゆきにんじん」「キャベツ」「カシス」「たけすみ」など食べ物感のある色ばかり。
2歳になった今はしょっちゅう「クレヨン!」と遊びたがります。
取り扱っているのは「ふるさとチョイス」です。
【ふるさとチョイス おやさいトランクセット】
ただクレヨンには惹かれるけど1万円はちょっと、という場合にはクレヨン単品で販売があります。
②ままごとキッチン
女の子のおもちゃとして人気のキッチンセット。
娘も野菜のおもちゃを切ったりするのが好きなので、そろそろ欲しいと思っています。
でもキッチンセットって普通に買うと数万円はします。
我が家でも買ってあげたいとは思いつつ、かなり勇気がいるので先延ばしになっています。
そこで狙っているのがふるさと納税の返礼品にある「ままごとキッチン」。
ホーローのシンクからコンロ、収納までしっかり作られた本格派です。
ウォールナットの温かみのある雰囲気で、角は徹底的に丸くしてあるので安全です。
ままごとキッチンは色々な種類があります。
個人的にはこのキッチンが色も設備もいいと思っています。
返礼品として人気があるそうで、注文から受け取りまで2ヶ月ほどかかるそうです。
色はウォールナット、レッド、ホワイト、ナチュラルがあります。
サイズは60cm(幅)×28cm(奥行)×80cm(高さ)、天板の高さ45cmです。
寄付先は宮崎県小林市です。
でもちょっとネックなのが寄付金。
9万円です。
実質負担金があるので実際はそこまでではないですが、寄付金の枠の問題もあるので今年は残念ながら見送りました。
取り扱いサイトはこちらです。
<ふるさとチョイス ままごとキッチン>
楽天でも販売があります。こちらに詳細が載っています。
|
③お世話大好きメルちゃん
女の子に大人気のメルちゃん、これもふるさと納税にあります。
抱っこしてミルクを飲ませたりお世話体験ができます。
ごっこ遊びが出てきた頃にぴったりです。
我が家では今年寄付する予定です。
寄付先は岐阜県七宗町。
寄付金額は1万5千円なので頼みやすいですね。
こちらは楽天のふるさと納税で取り扱っています。
使いやすくて助かりますね。
|
追記 Amazonギフトコードがもらえる「ふるなび」
私は知らなかったのですが、サイトによってはアマゾンのギフトコードをもらえるものもあるんですね。
「ふるなび」というところです。
2017年11月1日に始まったばかりのようです。
今年はもうもらってしまったのですが、子どもが大好きなイチゴ(しかもあまおう!)もあるので、来年はここも使っていきたい思います。
ふるさと納税は進化しているんですね。
まとめ
他にも魅力的なおもちゃがたくさんあります。
我が家もいくつかサイトをチェックしながら年末までに寄付先を決めます。
おすすめのものがありましたら、また順次更新していきます。